2023/07/15 (Sat) 01:55:20

ハイブリバッテリーへ - okuchan

車両乗り換えまして、MINIハイブリに。
で、Phantomを駆動用バッテリーに直接ではないけど座席に。
したら…なんか違うぞ!
グイッと出るような…。
これから検証していきます!
2022/05/25 (Wed) 22:20:17

まさかのチップ移設で… - okuchan Site

チップは放射弱いから、移設しても変わらんと思ってました。が、エアインテークダクト入口に移設したら、軽く走る!!これにはビックリ!!
チップごときで(失礼)こんなに変わるとは…
BOXの当たり場所はどこだ〜?
2022/05/22 (Sun) 16:52:36

Hayabusa隼の移設 - uchi555 Site

当初ヒューズボックスの上に設置したが効果がほとんど感じられないため、エンジンカバーに移設。既に1個設置済なので、合わせて2個。
この場所の方が調子いいみたいだ。
2022/05/22 (Sun) 16:43:01

Hayabusa隼をヒューズボックス上に設置 - uchi555 Site

前回katana刃をバッテリー上面に設置して調子が良かったので、Hayabusa隼を電装系に、ヒューズボックス上に設置してみた。ヒューズボックスの上面に黒色アルミテープを貼り、その上にHayabusa隼を貼り付けてみた。
しばらく様子を見ているが、効果はいまいち感じられない。
2022/05/01 (Sun) 11:38:47

Geiger-R屋 Katanaの設置場所移動 - uchi555 Site

この手のアイテムは電気系、バッテリーに施工するのがよいのでは。のアドバイスを受けバルクヘッドからバッテリーに移動してみた。こちらの方が調子が良いみたい。
2022/03/14 (Mon) 00:31:57

Hayabusa隼をラジエターホースに - uchi555 Site

前回吸気系に装着し効果があったので、今回は冷却系、ラジエターのホースに装着。
エンジンの回転が一段とスムースになった。もう一枚追加装着しようか検討中。
2022/02/08 (Tue) 16:56:38

BlackBox V2 - すびお Site

今回取り付けたBlackBox V2ですが、オイル交換直後のようなフィーリングになりました。先入観もあると思い、テスト走行後、すぐに取り外し再び走行しました。
すると、取付時と同じクラッチ操作をするとショックが発生し、どこか乗り難さを感じるようになりました。感覚的なものなので説得力には欠けますが、取り外しに1分と掛からず再度走行したので、感覚のズレはほぼないかと思います。
2022/02/07 (Mon) 23:19:03

エギゾーストノート図太く - okuchan

アレコレ付けて…
エギゾーストノートが図太くなってます。
Phantomをエンジンヘッドからやや離したタワーバーに移動させたら、残念ながら少し音が小さく…
元に戻そうか思案中…
なんか、それぞれの商品で特性違うような…。
個人的には隼が好きです^_^
2022/01/23 (Sun) 00:45:15

Geiger-R屋 Katana - uchi555 Site

Geiger-Rの効果はChipやHayabusaで体感している為、さらなる効果を求めKatanaを入手した。エンジンヘッド部には取り付けるスペースが無い為バルクヘッド部に取り付けた。
エンジンヘッド部から離れているにも関わらず、取り付け直後から効果を実感した。エンジンはよりスムースにレスポンスが良くなった。アクセルをちょっと強めに踏んだ時、思わずニヤリと...
さらなる効果を求めて、次のPhantomが欲しくなってしまった。
2022/01/15 (Sat) 01:21:46

Geiger-R Chip をアクセラに追加取り付け - uchi555 Site

前回購入したNeo-Sが良かったので、Chipを追加購入、設置してみた。
まずはエンジンヘッド、Neo-Sの両隣に1個づつ取り付けた3連Chipです。エンジンの回転がさらにスムースになり低回転域からのトルク感がアップ。通常走行ではアクセルを軽く踏み込み2000回転でシフトアップしていくが、1500回転からぐいぐいとトルクが湧き出る感じで素早く操作しないと吹き上がってしまう。
もともと大トルクなエンジンなので、フルスロットルでは正直比較レビューできるほどのスキルはないので、勘弁を。
2022/01/13 (Thu) 19:28:28

Geiger-R ChipをDEMIOに追加 - uchi555 Site

エンジンヘッド横に取り付けたChipが中々良いので、エンジンヘッド部にも追加で取り付けてみた。もともとトルクのあるエンジンなので普段はアクセルを軽く踏む程度なので低回転のトルクが太くなったかなといった感じ。アクセルを強めに踏み込む(ベタ踏みでない)と、ガツンとトルクが図太くなって加速が凄いことに...
Chip2枚でこの効果は凄い!
2022/01/13 (Thu) 13:43:08

極寒でエンジン始動後もスムーズ - okuchan Site

取り敢えずは室内のダッシュボードにある真ん中のコンソールボックスにただ置いて(しまって)みました。

変化はまず、極寒のエンジンスタート後でもエンジンがギクシャクしません。
ややストールしそうだった極低回転域での走行が、エンジン暖まっているかのようにスムーズに走ります。
まだ本命であるエンジンヘッドに付けてないので、別途レビューしたいと思います。
2022/01/04 (Tue) 14:46:39

Geiger-R Chip - uchi555 Site

アクセラに取り付けてトルクアップを実感したので、デミオにも取り付けてみた。
エンジンヘッドには既にGTKパーツが設置してある為、ヘッドの側面に取付け。
デミオでも1500回転あたりのトルク感がアップ&回転がスムースになった。
2021/12/26 (Sun) 09:56:47

Geiger-R チップをMH23SワゴンRに取付け - mayuhina

Main-CarであるGRX133/350RDSに、Geiger-R チップを7枚取付けて効果を感じられました。
この結果を踏まえて、2nd-CarであるMH23SワゴンRスティングレー NAのエアークリーナーBOX上に2枚取付けを行いました。

エアークリーナーBOX上には、導入空気改善アイテムとして1社3種類5アイテムを取付けてあります。
追加したGeiger-R チップは、MH23Sにおいて初めてのGeiger-R製品になります。

取付け後からすぐに、チップの効果が感じられました。
E/gを始動した状態でチップを仮置きして作業しましたが、取付けてから10秒後くらいからE/g音が静かに変化したことを確認する事が出来ました。
実際に走行してもスタートからの加速が良くなった事。そしてクルージング走行に入りますとE/g回転数も下がり、瞬間燃費表示が今までよりも良い表示を示しています。
加速感においては、中速域までは体感できます。さすがに軽自動車NA-E/gでは、高速域においてあまり変化がない感じ(加速の伸びを若干感じられますが、中速域以下ほど感じられません)でした。

通常走行においてのアクセルワークですと、トータル的に大幅に乗り易くなりました。
燃費についても1.86km/L近く向上を記録しました。
やはり排気量の少ない車輌ほど、アイテムを適正取付け後なら良い効果が得られやすいと確認する事となりました。 

https://minkara.carview.co.jp/userid/209912/car/918346/11571485/parts.aspx
2021/12/25 (Sat) 20:58:31

Hayabusa隼Pro 2枚取付け - mayuhina

現在は、Hayabusa隼 5枚(エアークリーナーBOX上に3枚とラジエターアッパー/ロアーホースに各1枚)を使用しております。
今回は、Hayabusa隼Proを2枚購入しましたので、
それに伴うHayabusa隼の取付け位置変更とインテークパイプにHayabusa隼Pro 2枚取付けを行いました。

Hayabusa隼の変更は、エアクリBOX上に1枚と2枚を右E/gヘッドに取付けとしました。

今回のPro取付け等により、E/gレスポンス等の向上と燃費向上を確認する事が出来ました。
純正のGRX130系のインテークパイプは、リブが多くシート形状のHayabusa隼系は上手く取付ける場所が多くありません。今回はレクサスGSのインテークパイプとサウンドクリエーターに変更したので、取付けることが出来ました。

通常は大人しい運転を心掛けていますので、燃費向上の恩恵を受けられています。
しかしアクセル踏み込みが多い運転ですと、楽しい運転となり燃費がだいぶ悪くなります。3500ccE/gのGRX133になりますと、燃費向上よりもレスポンス等の向上する部分が目立つ感じとなったと思います。
前車輌である3000ccのGRX121の方が、レスポンス等と燃費の向上のバランスが取れていたと思います。

https://minkara.carview.co.jp/userid/209912/car/3134623/11570495/parts.aspx

ラジエターホースに取付けは以下のように行っております。
https://minkara.carview.co.jp/userid/209912/car/3134623/6661612/note.aspx
2021/12/25 (Sat) 19:49:40

Hayabusa隼 - uchi555

マイナスイオン、ホルミシス効果により性能アップを狙うアイテム。
今回はエアインテークパイプとエンジンカバーに取付け。1500回転からのトルク感がアップし、回転の上りが素早くなった。
ヘッドライトの明るさが増した。
AHL(アダプティブLEDヘッドライト)の反応が良くなった。
トルク感のアップはマイナスイオン効果の為かと。ヘッドライトが明るくなったのは理屈が分からないが、まぁ良しとしよう。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3057181/car/2936062/11568756/parts.aspx
2021/12/19 (Sun) 15:15:06

Geiger-R Neo-S - uchi555

Geiger-R Neo-Sを取り付けてみました。
この手の製品の中で唯一数値を公表しているアイテム。世の中には効果の在るもの、無いものが数多くある中でコストパフォーマンスが良く自分は好感触。
取り付けは超簡単、両面テープで貼り付けるだけ、今回はエンジンヘッドカバーに取付けてみた。
既にGKTパーツが多数取り付けてある為、効果はあまりないだろうという予想に反し、取り付け直後からエンジンの回転がスムースになった。ざらざらした感じから滑らかに回っている感じといった感触。これは運転が楽しくなるパーツだね。
2021/12/19 (Sun) 15:28:37
Re: Geiger-R Neo-S - uchi555
写真の添付を忘れましたので追加します。
2021/12/05 (Sun) 20:51:14

Geiger-R Chip パーツレビュー - ftrux Site

マイナスイオンの源である鉱石の発する放射線量とマイナスイオン量を唯一公表している製品Geiger-Rシリーズ。
勿論被爆にはほど遠い安全な数値なのだが他社は公表してないので比較はできない。
しかしデータが隠蔽されているよりは公開されている方が信憑性があり好感がもてる。

4個セットなので先ずはラジエターとオルタネーターに貼ってみた。

鈍感な私は効果を感じ得なかった
2021/12/05 (Sun) 19:00:55

Geiger-R 3種 - ぼんじりぼんぼん Site

立て続けの投稿ですが隼を3枚、chipを4個、Neo-Sを1個取り付け。
取り付け3日目の感想は凄くエンジン音が低くなった?1000回転位まではエンジン回ってるのかEVなのかわからなくなっている。
息子も車好きなので聞いてみたら静かになったと言ってました。
更にアクセルを踏み込んでみたところ、やはり音が低くなっている…?
不思議なものです。
こういう効果があるからやめられないです。
静電気もやや収まってる感じがある。
あとは燃費ですね。冬に入るから効果が解りづらいとは思うが少しでも良くなればよいと思ってます。
2021/12/05 (Sun) 18:41:59

Geiger-R Neo-S - ぼんじりぼんぼん Site

マイナスイオンの他に磁力を帯びてると言うことでchipと隼の購入予定計画が気になり1枚追加購入してしまった。
2021/12/05 (Sun) 18:36:06

Geiger-R chip - ぼんじりぼんぼん Site

4枚セットを購入
冬の静電気を抑える為に購入、燃費も良くなってほしい。
2021/12/05 (Sun) 18:30:29

Hayabusa隼 - ぼんじりぼんぼん Site

ハイブリッドの電気ケーブル部分に2本に1枚づつ、リチウム電池の上蓋に1枚。
充電効率が上がる事、電池の持ちが良くなることに期待です。
2021/11/24 (Wed) 00:44:16

隼、位置変更しましたが… - okuchan

吸気系に効くと思い、エンジンヘッドに貼り付けていた隼をエアクリBOX内に移動させてみましたが、効果体感出来ず。
元の位置に戻したら、やはり「クワッ」と来る加速に戻りましたε-(´∀`*)ホッ
ちなみにChipにネオジム磁石付けてストラットの軸に貼り付けたらしんなりした動きになりました。
2021/11/20 (Sat) 09:58:20

グワッと来る加速 - okuchan Site

隼proを吸気系にペタペタ。
サブコン、スロコン、ノーマルにしてもこの加速!
ナニコレ!?
2021/11/17 (Wed) 17:52:38

燃費アップ⤴ - okuchan

たった0.4km/Lですが、燃費アップしました!
トルクフルになり燃費もアップ、そしてSEVより安い!(笑)
大満足の結果となりました!
2021/11/13 (Sat) 21:54:35

Geiger-R チップ - mayuhina

Geiger-R製品は、現在Hayabusa隼をエアークリーナーBOXに3枚、ラジエターアッパーホースとロアホースに各1枚の合計5枚を取付けております。
前車輌トヨタマークX GRX121から現車輌GRX133/350RDSに車輌変更しましたので、Hayabusa隼も移設致しました。

いままでMain-Carにおいて、導入空気系等のアイテムを使用してきています。E/gヘッド系に取付けるのは、今回が初めてとなります。この系列のアイテムは、排気量の少ない車輌のほうが効果があると思っております。実際に軽NA車輌で他社製品取付けていますが、改善されていると感じております。現Main-Carは、3500ccの直噴V6NA-E/gです。馬力とトルクはありますので、燃費の向上とE/g全体の性能改善を目的としてGeiger-R チップ4枚を取付けてみました。

実際に取付けた感想
最初のエージング期間(8日ほど)では、一般道での走行ではECOランプが点く時間が多くなるようになりました。
また取付け前では点灯しなかったタイミングで付くようになりました。反対に高速道走行時では、ECOランプが点灯するタイミングが 遅くなりました。瞬間燃費計が15km/Lを超えている時間が長いのにやっとECOランプが点灯する感じだったりします。
R16走行において60km超え当たりの瞬間燃費表示が一番改善されて、燃費の良いクルージングが出来ていました。
エンジンスタートから3~4分の走行かアイドリングの後から、効果が表れていると思います。
取付けから8日後からエージング期間が終了したのか、高速道路走行でのECOランプ点灯タイミングがきちんとしたタイミングになりました。
R16走行時においても、60km/1200rpmでの走行はエージング期間と同様に良い燃費となっています。エンジンもムラなく安定した回転数で回っております。一般道街中で30Km/1000rpm付近での走行時において、アクセルワークでのムラの少ない走行が行なえるようになりました。
燃費の移行としては、取付け前平均10.51Km/L→ 取付けエージング期間(8日間「2日未走行+走行6日」)10.68Km/L→エージング終了後10.75Km/Lで平均10.71Km/Lと移行していきました。アクセル踏み込みが少なくなり、安定したクルージングが行える時間が増えたので燃費が向上した と思われます。
取付け場所は、V6E/gですので、左右の各ヘッドに対角線上になるように各2枚取付けました。
排気量に対して、4枚では少ない感じがしております。今後は、追加して効果を向上できればと思っております。
2021/11/12 (Fri) 15:29:17

アレコレ貼ったら… - okuchan Site

サブコンもスロコンもノーマル状態でストレスなし。
ある意味すんげー。
ディーゼルにも効くんだぁ…
2021/11/11 (Thu) 20:00:33

Chipをペタリ - okuchan Site

あちこち貼ってみた。
エイジングに期待!
2021/11/08 (Mon) 11:22:17

マフラーから水が - okuchan

他の方のレビューにもあるように、マフラーエンドから今まで出たことなかった水が…。
コレハ?
2021/11/07 (Sun) 17:10:59

隼を防水補強してインタークーラーに貼り付け - okuchan Site

あの小さいChipを1個だけインタークーラーに貼り付けたらトルクが良くなったんで、これはより放射量の多い隼を貼り付けりゃえーんでないかな?と思い、防水補強してインタークーラーイン側アウト側に1個ずつ貼り付け。
遅効性あるので、まだ体感は少ないけど、今後良くなるハズ!